Published
2週間 agoon
By
aibanews2
・「火星の地表で虹の撮影に成功か」と、アメリカ航空宇宙局(NASA)が公開した写真が世界中で話題になっている。その意外な正体が明らかになった。火星探査車「パーサビアランス」は2月に火星のジェゼロクレーターに着陸して、探査を続けている。
・地球に比べると非常に薄い大気しかないはずの火星で虹が出現したのだろうか。NASAの公式見解はなかったが、世界中のSNSで話題となり「雲の中の氷の結晶に反射した結果だ」「大気中のチリが原因だ」などと推測する声が相次いでいた。
・シェパード博士の取材に、NASAの太陽系探査計画を指揮するデイブ・ラベリー氏は「絶対に虹ではない。カメラレンズの内部反射だ」という見解を示したという。「探査車はヘリコプターのほぼ真北にあるため、これらの写真が撮影されたのは火星の現地時間午後2時。カメラはほぼ真っ直ぐ南を向いている」とラベリー氏は指摘した。これらの条件は、カメラ内部で反射光が生じやすいという。
火星の虹…!誰にみてもらうためにかかるのか。
— ヒダカ (@cloud9hidaka) April 6, 2021
何かの
メッセージかもしれんな……— 新しいほうき (@10shihei) April 6, 2021
パーシヴィアランスが撮影した「虹」は、NASAによるとやっぱり「虹」じゃなくてレンズの光の加減なんですって。ずいぶんわくわくしたけど、それが正体ですと。https://t.co/l0PvnwqwfS
— 岡部いさく (@Mossie633) April 6, 2021
多分……ありぇない🥺💦
大気中の水0.03%ですし pic.twitter.com/1mbBexcAyS— ♡ゆみっち♡ (@RtiCzs) April 6, 2021
火星の虹は結局カメラレンズの反射がそれっぽく写っただけだったけど、あの写真自体は滅茶苦茶好き
— 社蓄太郎(終) (@Asidakagunsou) April 6, 2021
ガチャも虹が出ればなぁ……
— チコ太郎 (@motishida) April 6, 2021
ただの「レンズの反射」だった!ちょっとワクワクしてたので残念。
元記事 記事要約 ・全国のプレイヤー達と...
元記事 記事要約 ・第4のキャリアとして...