Published
2週間 agoon
By
Aiba news参考書籍
拡がる宇宙地図 https://amzn.to/2Ze4KaH
↓Twitter
https://mobile.twitter.com/rui_science
↓チャンネルメンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UCJHZshDuIrd_6MaT8MIjFtg/join
BGM
【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
ほのぼのワルツ【リコーダー】
砕月町
ニコニ・コモンズ https://commons.nicovideo.jp/
#エヴァンゲリオン #シンエヴァンゲリオ...
中井学さんのチャンネルでのコラボ動画はこ...
自分思ったことがありましてててて。 友達...
食べると疲れやすくなる食品について触れて...
◆トカゲくんへのドッキリ動画 https...
鍋立山トンネルの施工について、ざっくり解...
提供:JRA QuizKnockメンバー...
セイウンスカイとニシノフラワー☆公認カッ...
音声データからまるでダチョウ俱楽部のよう...
春木開の付き人のtiktokはこちら h...
にわっと
2021年4月5日 at 4:35 AM
常識は常に疑わないといけないという価値観と同時に
身を守るために空気を読むことの大切さを教えてくれたのが天動説のお話
葉山いちか
2021年4月5日 at 4:35 AM
1000年後の子どもたちの教科書には、「1000年前は一般相対性理論が広く信じられていた」って書かれてるのかもね。
Y S
2021年4月5日 at 4:35 AM
西暦3600年のゆっくり魔理沙:このころは地動説が信じられていたんだぜ
もとぽんち
2021年4月5日 at 4:35 AM
「え、地動説を天動説で?!」
プトレマイオス「できらぁ!」
動画無しで銀の盾狙う奴・えちアイコンLV4
2021年4月5日 at 4:35 AM
100年後には今では当たり前だと思われている常識も全く違う物になってるかもな。
Domini que
2021年4月5日 at 4:35 AM
ゴリラのえっちい画像で興奮してる人じゃん
FEP
2021年4月5日 at 4:35 AM
@真景累ケ淵
「我々は皆、時に感覚が欺かれたり、目の錯覚があることを
知っている。
しかし、今この時、偽りの感覚を抱かされているわけではないことを確認するには、どうすればよいのか。
もしかしたら常にだまされているのではないだろうか。
わたしはどこかのタンクに入れられた脳にすぎず、この世界で起きていることは現実だと、馬鹿げたコンピュータか何かにずっと信じ込まされているのではないか。
実在するのは己の自我だけだというこうした考えを抱くことで、果たしてわたしの人生は有意義なものになるのだろうか、それとも意味を失うのだろうか。
— 第7タンク、標本46、プロジェクトPYRRHO
、ミッションイヤー2302、活動記録22467 標本抹消の勧告」
パソコンゲーム 「アルファ・ケンタウリ」より
あにそんらばー
2021年4月5日 at 4:35 AM
@真景累ケ淵
次元の違う世界は知覚し得ないし観測もできないから、それは未来永劫確実な答えは出されないと思う
真景累ケ淵
2021年4月5日 at 4:35 AM
その一つが「水槽の脳」かも?
実は現実は脳が見せられてる仮想現実で…って。
みう76
2021年4月5日 at 4:35 AM
どこにでもおるなw
m y
2021年4月5日 at 4:35 AM
地動説、天動説、正直どちらでも生活にそれほど影響はないのに、人間はそれを解明しようとする不思議な生き物ですね。
Ryo.N
2021年4月5日 at 4:35 AM
確かに天気のいい日曜日に一日中ひなたぼっこしてると太陽の位置が移動してるのを感じる。あれを見ると太陽が動いてると思うのも当然というか、もはや地球が動いてる訳ないとすら思える。
Rainbow moonstone
2021年4月5日 at 4:35 AM
天動説が信じられていた時代を生きていたら疑わなかったと思う
Xenonキセノン
2021年4月5日 at 4:35 AM
資本論を元にした計画経済みたいに新しく出たものが上手くいってここで言う地動説になるかはわからないぞ。その点物理学は証明されたら中々覆されないし時代によって変わることも少ないからわかりやすい。
mochikkochiizu
2021年4月5日 at 4:35 AM
@なかだに 「学会が定説と思い込んでると(非論理的な理由で)受け入れない」
という点は同じかと。
興味深いのは、天文学なんて計測と数値だけで構築されてそうな学問ですら
地動説と天動説みたいな現象が起きることですね
まあ、経済学も実体経済の観測と数値によって出来ていますが
なかだに
2021年4月5日 at 4:35 AM
@mochikkochiizu 自然科学と社会科学を同じものかのように扱うのはいかがのものかと思うぞ
mochikkochiizu
2021年4月5日 at 4:35 AM
@真景累ケ淵 言いたかったんや…
あと実際地動説だと言われてるのもあるけど
真景累ケ淵
2021年4月5日 at 4:35 AM
@mochikkochiizu 話しの展開が強引じゃない?
unikunn
2021年4月5日 at 4:35 AM
1:58 地球が厚切りハムにしか見えない笑
ーー
2021年4月5日 at 4:35 AM
ここに宗教絡みの話が加わるとさらに面白い!