Published
3週間 agoon
By
Aiba newsもうすぐ独立するかもしれない国々3選のゆっくり解説です。
□こちらの動画もおすすめ↓
かつて存在した世界のヤバい会社統治領3選
独自紙幣発行の会社統治領の島〜大東諸島〜
しくじり国家〜シエラレオネ共和国🇸🇱
https://youtu.be/syGeQ-V2uxI
「人肉は豚肉より美味」人間家畜の島〜エロマンガ島〜
北極点初到達の証拠とされた幻島〜ブラッドリー島〜
死ぬと違法?ニートも違法?誰でも永住可能?〜スヴァールバル諸島
タイムトラベルができる島々〜ダイオミード諸島〜
世界一「遠い」島 〜 英領トリスタンダクーニャ島
10分でわかる!イースター島の歴史・地理・謎
しくじり国家〜ハワイ王国〜【ハワイの歴史】
反乱の歴史〜ピトケアン諸島〜
https://youtu.be/5kIdAns75fE
立ち入り禁止区域の孤島〜北センチネル島〜
□活動費のご支援いただける方
もしAmazonで買い物をされる際には、以下のリンクをクリック後に何か買ってもらえれば数%がウプ主の収入となります。動画作成のための書籍等の購入費として使わせていただきます!
Amazon:
https://amzn.to/3so85jA
Audible(1冊無料体験付き)
https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=amazonic0e-22
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
□引用・参考文献
wikipedia
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/284306.html
https://withnews.jp/article/f0170925004qq000000000000000W03510101qq000015948A
https://www.news24.jp/articles/2017/10/13/10375007.html
http://gipj.net/news/n140929/
□タグ
#世界の雑学をゆっくり解説 #ゆっくり解説 #カタルーニャ #カタロニア #クルディスタン #スコットランド #イギリスの歴史
元記事 記事要約 ・全国のプレイヤー達と...
元記事 記事要約 ・第4のキャリアとして...
『世界の雑学』をゆっくり解説
2021年4月1日 at 5:33 AM
□こちらの動画もおすすめ↓
かつて存在した世界のヤバい会社統治領3選
https://youtu.be/kj99U-ZCkXc
kaz hir
2021年4月1日 at 5:33 AM
クルド人が住んでいる埼玉県は特に蕨市に集中していて、在日クルド人からは「ワラビスタン」と呼ばれている。
パピ太郎
2021年4月1日 at 5:33 AM
俺蕨在住だけど市街地だと外国の人は見ないよ、ただ駅周辺にはクルド人らしき方が多くいる。個人的には、中国人や韓国人は戸田に多い気がする。
千種栄
2021年4月1日 at 5:33 AM
蕨市出身の星野源さんはクルド人を見たことはあるのだろうか。
高田健三
2021年4月1日 at 5:33 AM
@伊藤隆史隣の川口在住だけど、中国人や韓国人よりクルド人とおぼしき人たちを結構見るよ。
伊藤隆史
2021年4月1日 at 5:33 AM
「蕨クルディスタン自治州」が成立するかも。
すちれん
2021年4月1日 at 5:33 AM
hoi4で埼玉占領すると湧いてくるやべー国じゃん
Shogo Shigeta
2021年4月1日 at 5:33 AM
カタルーニャに付いて取り上げていただきありがとうございます。こうして日本の話題になるのは光栄です。
カタルーニャはスペインとは異なる文化や言語を有し、言語ではむしろフランス語に近いです。
カタルーニャにはスペイン(カスティーリャ)とは独立した自治機構が存在しており、スペイン王国が成立するより以前からのスペイン最古の自治機構があります。
現在でも独立の動きは緩やかながら続いています。いつかその日を祝えますように
Shogo Shigeta
2021年4月1日 at 5:33 AM
@corji oono それもありますね。なので、カタルーニャはカスティーリャ(スペイン)という自己認識がありません。また、アラゴン王国時代もアラゴン王国の支配を強く受けていたわけではない緩い支配と自治があったため、それが連綿と続いています。
corji oono
2021年4月1日 at 5:33 AM
旧アラゴン王国の領域だなカタルーニャは
umakara55
2021年4月1日 at 5:33 AM
資源国あるある:
資源のある地域が独立を志向しがち
Alexey Calvanov
2021年4月1日 at 5:33 AM
3つセレクトされてるけど、実は結構あるのは冒頭で話していた通り。
ここ以外で有名なところだとカナダのケベック州。過去2回州内で投票をやってるけど、ギリギリのところで独立できないでいる。
最近話題になったのは、パプアニューギニアにあるブーゲンビル。太平洋戦争で激戦地になった一つで、本来はソロモン諸島の一つだったのだが、境界線のいたずらでイギリス→オーストラリアの委任統治から独立して、ソロモン諸島とは分離されてしまい、長年くすぶってた(重要な鉱山があったからというのもある)。去年住民投票が行われて圧倒的に独立支持になったので、近い将来独立する可能性が高い。
千種栄
2021年4月1日 at 5:33 AM
@Lab the Fellow ハイチを忘れてました。ハイチのクレオール語はフランス語ベースで、他のクレオール語と同様ベースになった言語との境目が曖昧なので併用とするかは微妙ですね。
ハイチは黒人が主体でフランス版のジャマイカみたいなものですし、ケベック独立によりフランス版アメリカ合衆国が生まれたらどうなるか見てみたいですね。
Lab the Fellow
2021年4月1日 at 5:33 AM
千種栄 ハイチもフランス語が公用語ですが、ハイチ語との併用ですもんね
千種栄
2021年4月1日 at 5:33 AM
ケベックが独立したらアメリカ州で初のフランス語圏の独立国になりますね。カナダはトルドー家など実権はフランス系にあるとは言え全国レベルでは英語との併用ですし。
。泉此方
2021年4月1日 at 5:33 AM
ケベック独立したら
メティの人達どうなんだろ
Lab the Fellow
2021年4月1日 at 5:33 AM
クレト ドゴールかよwww
高野亮悟
2021年4月1日 at 5:33 AM
独立するかも知れない国々は、知ってても損はないと聞きましたので、ありがたい動画でした。
独立するかも知れないと聞いて、カナダのケベック州も思い浮かびました。
えむらさら
2021年4月1日 at 5:33 AM
以前スペインのカタルーニャ地方の自転車レースの公式Twitterを見たらカタルーニャ語とエスパーニャ語の2ヵ国語でレース状況が書かれていました。
カナダのモントリオールのレースでは、勝ったオーストラリア人がフランス語ペラペラの選手だったのでフランス語でインタビューしていました。
バスク人の選手が表彰式でスペイン国歌が流れても帽子を取らなかったり、ベルギー北部のレースでは観客がベルギー国旗を振らずにフランドルの旗を振っていたりと自転車レースを見る限り、世界には独立したそうな地域がまだまだたくさんあるようです。
Sawako Douglas
2021年4月1日 at 5:33 AM
えぇ、スコットランドは、ブレグジットに反対でEUに残りたかった様です。何だか英の奢りで、投票させその結果「まさか」のEU離脱で政府は右往左往。EUとの交渉で疲れ切ったメイ首相が本当にお気の毒でした。英連邦加盟国は、冷ややかに「さっさと離脱すれば良い」と毎日のニュースを見てうんざりでした。
corji oono
2021年4月1日 at 5:33 AM
馬鹿な事したなこりゃ
千種栄
2021年4月1日 at 5:33 AM
メイ首相はBrexitの結果を受けて前任者が辞任して就いたわけで、面倒な仕事を全部押し付けられた感じですもんね。
酔狂酔狂
2021年4月1日 at 5:33 AM
メイ首相は本当に気の毒な首相ですよね・・・
自身は反対派だったのに、ブレグジットの具体的な政策担当させられて、反対派からも賛成派からもガンガン文句言われ・・・
千種栄
2021年4月1日 at 5:33 AM
スコットランドが独立したら北海油田を当てにしているという意味で、ノルウェーみたいな国になりそう。