Published
1か月 agoon
By
aibanews2
・あなたは真の「透明なイカ」を知らない。そんなことはない、と思うかもしれません。もしいま、北海道・函館や佐賀・呼子の「新鮮なイカ」を思い浮かべたとしたら。残念ながら、あなたが見たイカは「透明」ではありません。
・目を疑いたくなる姿です。透明過ぎて、細かい点が浮いているようにしか見えません。よくよく見ると、イカの形が浮き上がっているように感じます。
・ツイートでは「生き残るため目と内臓以外は透明にしたという最高に面白いイカになります!生きている姿は非常に貴重です」とつづっています。
生物の体がどれだけ透明になれるかというのは,なかなか興味深い問い。眼は光を吸収する機能が必要なので無色は無理。ポルフィリンやクロロフィルも有色。その他生体機能と色素は縁が深い。水が圧倒的に多くて色が薄いと見つかりにくいのでこのイカとか小型のクラゲとかはその戦略か。 https://t.co/mxAbgl2tNp
— こなみひでお (@konamih) March 14, 2021
これすごいですね☆
このイカよりさらに透過率が高い生物はまだ発見すらされてないのかなと思うとワクワクします(^^あなたには見えますか?真の「透明なイカ」の姿が(ハフポスト日本版https://t.co/l269d63XCY
— 貴房 (@takafusa0730) March 14, 2021
透明イカすごい。 https://t.co/9kDZm4XwAt
— SHIMASOBA(島蕎麦親方) (@Shimasoba) March 14, 2021
素晴らしいじゃなイカ!
— ko (@ko12399) March 13, 2021
そのイカ果たして旨イカどうかですね🙄
— シャカ (@GodcrossShaka1) March 13, 2021
外敵から隠れるために「透明」に進化するとか生命力が強すぎる。
元記事 記事要約 ・大阪市のミナミで以前...
元記事 記事要約 ・過去最高規模の「Ba...
元記事 記事要約 ・新型コロナウイルスに...
元記事 記事要約 ・歌手の吉幾三(68)...
元記事 記事要約 ・昔から...
元記事 記事要約 ・国際オリンピック委員...
元記事 記事要約 ・東京都...
元記事 記事要約 ・201...