Published
2か月 agoon
By
Aiba news高校の卒業証書が、
ゆうパックで届きました。「一生懸命生きていれば、誰かが助けてくれます」
と、いじめには一切触れない担任からの手紙と共に。
その助けてくれる誰かが、学校にはいたとでも?息子は珍しく乱れながら、
その手紙を破って捨てました。人には限界ってありますよね。
— Rainbow (@Rainbow5122791) March 6, 2021
・いじめられていた息子宛てに高校の卒業証書がゆうパックで届く。
・添えられて手紙には「一生懸命生きていれば、誰かが助けてくれます」と記載されていた。
・息子は珍しく乱れながら、その手紙を破って捨てた
一生懸命生きてても誰も助けてはくれないことを学んだと言い返しても良かったのでは?
手紙のコピーに上の言葉を添えて教育委員会や地元新聞に送りつけてるのも手段と思います。
学校側は傷つけた上に傷を深く抉った。
— 和音 (@kazuneco) March 7, 2021
学校や担任って、親以外で真っ先に助けてくれる人だと、子どもは信じていたはずです。
新しい生活が、お子さんにとって幸せなものになるよう、心から願っています🙏— ノビノビ@🐾🐾ネコニナリタイ (@tonomamadadamam) March 6, 2021
こどもはとくに限界があります。言えない子ならさらに… ウチの子は言えるのですが聞く耳を持ってもらえない大人にうまく説明できなくて😭
— sachiko. (@sachang17) March 6, 2021
確かに助けてくれる誰かはいるかもしれませんが、それを知るにはまだ早すぎます
若いうちは、周りの人が助けてあげないとどうにもならない事が多いです
お子さんのこれからの人生が良き人生になりますよう願っています
— キョン時(きょんとき) (@aew9hgaz) March 7, 2021
怒りがこみあげます
息子もいじめで中学にいけなくなりました
うやむやにされろくな対応もされず
学校とは教師とはなにか
問いたいです— ソフィー (@xJTXVDobj6jfLnm) March 7, 2021
卒業したから当方はもう無関係です、頑張って下さい。という意味の手紙ですかね。
これは酷い。学校側の認識が暗に覗える。— レグナ大佐@[BsG]アイスボーン浸け (@legna1113) March 7, 2021
一生懸命生きてないとでも???
むしろ誰よりも一生懸命 生きてますけど??くらい言いたい— しーちゃん (@run2kibundeikit) March 7, 2021
「誰かが見ていてくれる」「誰かが助けてくれる」って、一番あてにならない言葉よね。
— るぅ。👼 (@nekotosatomiyu) March 7, 2021
その「誰か」が教師であるべきなんですけどね…
元記事 記事要約 ・3回目...
元記事 記事要約 ・対話アプリ運営の米デ...
元記事 記事要約 ・2018年より提起さ...