Published
2か月 agoon
By
Aiba news全日空も会員情報流出 マイレージクラブの100万人分https://t.co/pDgR7pfESU
全日空は5日、スイスのデータ管理会社「SITA」が不正アクセスを受けたことで、「ANAマイレージクラブ」の会員情報約100万人分が外部に漏れたと発表した。
— 朝日新聞名古屋編集局 (@asahi_nagoya) March 6, 2021
・約100万人分の「ANAマイレージクラブ」プレミアム会員のアルファベット表記の氏名や会員番号などが流出
・クレジットカード情報、パスワード、パスポート番号、住所などは含まれていない
・不正利用される恐れはない
スマートフォン で eSIM(電話番号 対応となれば)、デュアル SIM 対応であれば 1つの番号を情報登録用として使うのもありかなと思います。 どうであれ情報が漏れるのは問題ですね
— Y.O_STYLE 🇯🇵 (@DREAMcrypto4) March 6, 2021
もう、提供した個人情報は漏れるものとして認識してないと駄目だと思います。もちろんマイナンバーも。
母親が死んだ直後に、葬儀屋や墓石屋からじゃんじゃん電話かかってきたけど、あれも役所に死亡届出したり、病院から遺体引き取ったりする一つ一つのアクションから漏れてるんだろうなぁ
— 浅沼吉住@DQウォークニュース (@miko_first) March 6, 2021
こういう情報漏洩の時って
「いつもクレジットとか住所とかは漏れなかった」って言ってない?
本当に?????— momo (@momo63745059) March 6, 2021
スイス ジュネーブに本部があるSITA社ですか。スイス=安全のイメージがありましたが・・
— レオコイン LEOCOINS COM アンティークコイン、世界の金貨、銀貨のネット販売 (@Leocoins_com) March 6, 2021
不正アクセスは狙われたらかなりの確率でやられる。ある意味仕方ない。いかに個人情報を取らないかなどの不正アクセスされないための努力が大事。
セキュリティ高めの家でも本職の泥棒に狙われたら防げないのと同じ。狙われないための努力を普段から見せる事が大事。
— セパ@ノースキルPM×転職面接官 (@sepa_semirita) March 6, 2021
ってか、表に出てないだけで、あらゆるものが流失してるでしょ。
個人情報なんて筒抜けです。
それが現代の文明なのである。
これを良い方に使う人間が多い事を祈るしかない。
限りなく無理だろうけど。— 超しのちゃん (@agni0321) March 6, 2021
ほんとに悪用されたら困るような個人情報含まれてないのかな?共同通信はあてにならないとか言われてたりするけど・・・
— pa1 (@pa1docn3) March 6, 2021
クレジットカード等の情報が流出しなかったのは幸いですね。
元記事 記事要約 ・対話アプリ運営の米デ...
元記事 記事要約 ・2018年より提起さ...