
【JR東日本 時間帯別運賃を検討】https://t.co/iN9BZpdMBC
JR東日本が、新型コロナウイルスの影響による利用客の減少や生活様式の変化に対応するため、時間帯別を含めた新たな運賃体系の検討を始める。深沢祐二社長は「定期券の位置付けも考えないといけない」と述べた。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) July 7, 2020
JR東日本の深沢祐二社長は7日の記者会見で、新型コロナウイルスの影響による利用客の減少や生活様式の変化に対応するため、時間帯別を含めた新たな運賃体系の検討を始めると明らかにした。深沢社長は「コロナ以前には戻らない。長期的に経営が成り立つようコストやダイヤ、運賃を見直す」と語った。 現在は距離に応じた固定的な運賃を採用しているが、「(混雑の)ピークをシフトするような柔軟な運賃が考えられる」との認識を示した。テレワークの浸透で通勤回数が減る中、「定期券の位置付けも考えないといけない」と述べた。JR東日本、時間帯別運賃を検討 新型コロナで社会変化
この記事の反応
時事に合わせた柔軟な考え方
でも、はたして本当にテレワーク化はすすむのだろうか?JR東日本、時間帯別運賃を検討 新型コロナで社会変化:時事ドットコム https://t.co/uRYWxxX6fm @jijicomより
— 因幡の黒うさぎ (@rabi_inaba) July 7, 2020
げ、時間帯別運賃とかマジかよ
定期はどうなるかなぁ…— りんごりら_死 (@Paretto_ringo) July 7, 2020
考え方が甘いなぁ~。
ラッシュ時間帯に値上がりやっても安い時間帯に人が集中するわ。
JR東日本社長、時間帯別運賃を検討 ラッシュ時間帯は値上がりも https://t.co/rqzYOumqSh @Sankei_newsから— 特急ちさと号・特急命名は推しの中田ちさと (@chi_ha_shiho) July 7, 2020
JRさんが検討し始めたという時間帯別運賃、定期券にも影響してくるのかな?
— あでのしん【なおらない】 (@adenoshin) July 7, 2020
時間帯別運賃、割増時間帯の開始・終了は退場でカウントして、割増時間帯に改札内にいた人は全員割増やろなぁ… 武蔵小杉駅の混雑が解消されそう。
— 中里十 (@nakazatomitsuru) July 7, 2020
時間帯別運賃。
これが導入されれば企業のテレワークも進むんじゃないですかね?
交通費値上げで出勤させるぐらいならテレワークの方が経費節約も出来るんじゃないでしょうか?
鉄道会社にとっては死活問題でしょうけど。
満員電車を避けたい人にはある意味朗報です。#ブログ書け #ブログ初心者 https://t.co/VzxBEHI8oy— 北海道ターゲット@ブロガー (@htarget89) July 7, 2020
安い時間に集中しない…?そして定期どうなるん…
JR東、時間帯別運賃を検討 終電繰り上げも | 2020/7/7 - 共同通信 https://t.co/Lc7nhqhfMl— 2021年5月12日入籍します(決意) (@yotmgk) July 7, 2020
時間帯別運賃かあ
京王線だと回数券に時差回数券ってのがあって平日の10:00~16:00に限り10枚分で12枚綴ってのがあるんだけど、他の鉄道会社にはそういうの無いのかな— ドル山 (@dol_aki) July 7, 2020
JR東日本が導入しようとしている時間帯別運賃。
堅苦しいことはいいからメトロみたいなポイント制度にすればいいんだよ。 pic.twitter.com/ZJzdZ2z7ul— 鉄分不足@ SAOに嵌 (@ST345M) July 7, 2020
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。